歯冠延長術(クラウンレングス)について! 2023/02/13 未分類 歯冠延長術(クラウンレングス)とは名前の通り、歯茎や骨を触り歯茎を少し下げて、骨の下に埋まっている歯の虫歯や割れている部分を歯茎の上に出す治療法のことです! 治療困難な歯を抜歯せず何とか残して最大限残していく歯周外科治療… 続きを読む
乳歯の抜ける時期🫡 2023/02/09 未分類 乳歯は前に生えてる歯から順番に A B C D Eと呼びます! 乳歯が抜ける時期 上アゴの場合 下アゴの場合 A 7~8才 6~7才 B 8~9才 7~8才 C 11~12才 9~11才 … 続きを読む
虫歯の進行について🙅♂️ 2023/02/09 未分類 虫歯の進行度による分類!! 虫歯の症状は中々酷くなるまで自覚症状はありません! 穴が空いてきたりしてズキズキするような痛みに変わるとほとんどの可能性で歯の神経を取らないといけません。 ズキズキするような痛みが、日が経つに… 続きを読む
美しくて楽になる歯科でのボツリヌス治療✨ 2023/02/08 未分類 今注目されている! ボツリヌス治療とは? ボツリヌス治療とはボツリヌス菌を無毒化させたタンパク質のボトックスを咬筋という筋肉に直接注入します。 その結果、噛む力が強すぎて、歯ぎしりや食いしばりによる顎の痛みや歯の痛みが緩… 続きを読む
歯周外科について! 2023/02/08 未分類 当院では歯周外科を行っております。その中の何種類かをご紹介させてもらいます! 歯肉弁根尖側移動術 歯周形成手術の1つです。歯肉を切開した後に、剥離し歯根の方向へ歯肉を移動させ縫合します。虫歯で短くなった歯を露出させ最大限… 続きを読む
歯ぎしりについて! 2023/01/30 未分類 歯ぎしりによる影響 歯ぎしりは口周りに影響するだけでなく、頭痛や肩こりなどにもつながります。酷い歯ぎしりになると、顎が痛くなったり口が開かなくなったりする可能性も。ここでは、歯ぎしりによる影響について解説します。 歯のす… 続きを読む
歯の着色について🪥 2023/01/25 未分類 歯の着色の原因黄ばみの除去方法 歯の着色は、口元の印象を大きく左右します。コロナによるテレワークでのzoom会議やスマホでのテレビ電話によりご自身の顔や口元を見る機会が増え、歯の白さを気にする人がとても多くなってきていま… 続きを読む
歯周病と全身疾患 2023/01/24 未分類 歯周病とは 歯周病とは歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、そこから骨を溶かして歯がグラグラしてきて歯が抜けてくる病気です。 この歯周病が最近の研究によると他の全身疾患と関連していることが分かってきました。 &n… 続きを読む
子供の仕上げ磨きについて✨ 2023/01/04 未分類 仕上げ磨きの姿勢 口の中が見やすく、安全で歯磨きしやすい姿勢があります。 ひざの上か、保護者が子どもの後ろに回り頭をお腹や脇で固定をして歯磨きしてあげてください! 子どもが上手に立っていられないうちは、 ひざの上に寝かせ… 続きを読む
痛みの少ない電動麻酔について❗️ 2022/12/27 未分類 麻酔の痛みは注射で麻酔液を注入する際の早さが不規則なことで痛みを感じる原因となります。 そのため、当院では 注入のスピードを一定にした電動麻酔注射を使用しています。 一定したスピードで麻酔液をゆっくりと注入できるため、注… 続きを読む